妊活中でも飲める緑茶とは(ノンカフェイン)
妊活中の飲み物といえば、デカフェ(※)じゃなくてノンカフェインですよね?
※デカフェ=カフェインレス=少しはカフェインが入っている
私の一人目妊活は、年も年だったので、飲み物にはかなり気を使いました。
【妊活中に避けるべき5大飲み物】
- カフェイン飲料・・・コーヒー、紅茶、緑茶、栄養ドリンクなど
- 冷たい飲み物・・・ウォーターサーバーや冷蔵庫で冷やしたり、氷を入れたり。
- 陰性の飲み物・・・牛乳、麦茶、果汁ジュース、ビールなど(Kカリウム:Naナトリウムの比率等で決まる)
- 白砂糖が入っている飲み物・・・コーラ、ポカリスエットのような炭酸飲料
- 添加物が入っている飲み物・・・酸化防止剤、合成甘味料、安息香酸ナトリウムなど
マクロビの本読むと、これらの飲み物は血流を悪くする、せっかく摂った栄養を奪うと書いてありました。
「とにかく生殖器官を冷やすから、妊娠したいなら飲むな!」みたいな。脅すようなこと言うんですよねぇ。
私は渋い系の緑茶(玉露や抹茶)をズズーっとすする時間が最高に好きでして・・・(←婆さん)
でも。渋い系緑茶って、カフェインがたっぷりだし。陰性。
そもそも緑茶は暑い夏をのり越えるための飲み物ですからね。
緑茶を含め、妊活中は上記を飲むのを一切控えることにしました。
たんぽぽ茶、梅しょう番茶、ルイボスチャイ。
この3つは、ノンカフェイン&陽性のお茶で温まるベスト3ですね。
緑茶は妊活の敵だった
とはいえ、日本人は緑茶飲むと、ホッとする生き物なんですよ。(決めつけ)
お寿司なんて食べた日にゃ、やっぱり緑茶が飲みたくて仕方ない。
でですね。
飲んじゃいました
あーあ(><)
そんなに緑茶ばかり飲まないし。むしろ少しくらい好きなものを飲んだほうが、ストレスにならない。かえって妊活には良いんじゃない?とも思ったわけです。
これをきっかけに、緑茶をしょっちゅう飲むようになってしまいました。
でもやっぱり緑茶を飲むと、2~3日お腹が冷たいんですよ。
で、緑茶やめると戻る。
緑茶 怖っ。
妊活の敵だなおい。
ノンカフェインの緑茶登場
ノンカフェインかつ緑茶風味のお茶がないか?調べてみました。
すると?
あるある!
桑茶、グリーンルイボスティー、モリンガ茶。
試したら、どれもお味は緑茶♪
グリーンティー欲求が満たされました。
ただし効果や味が少し違うので、要点をいいとこ取りで書いときますー。
ノンカフェイン緑茶①いますぐ桑茶(くわの葉茶)
桑郷の「ハンさんのおいしい桑茶」のペットボトル版です。もちろん無農薬。
ペットボトル版は市販のスーパーで1本150円くらいで売ってます。(都内だとオオゼキ、フードワン、ヨークマートで取り扱いあり)私はフードワンで買いました。
あまりの色の濃さに、最初「青汁みたいな味かなぁ?」と思った・・・(汗)
ゴク。
これよこれ。まさに抹茶。
苦味も青臭さも全然ないっ。
サッパリ飲めて、すごくおいしい。3歳の子どもも、おいしそうに飲んでくれるので、二人目妊活にもGOODですね。
塩と合わせて天ぷらの抹茶塩みたいにもできる。
ペットボトル500mlでスティック1.5gですが、もっと濃くてもいい感じ。
ノンカフェインなので、夜寝る前にあったかい緑茶が飲める。
桑茶パウダー(ハンさん)は、熱いとダマになりやすくて溶けにくいので、私はお湯で少し溶かしてからさらにお湯を足して作っています。(マグカップ一杯あたり4gでいい感じ)
でも、いきなりハンさん(スティック)はお値段がするのでハードル高いんですよね。
口に合わないとつらいので、最初は茶葉タイプかペットボトルで試すといいですよ。
ただし、ペットボトルは常温でも少ーしずつビスフェノールAという有害物質が溶け出すので、妊活~妊娠中はあまりペットボトルに頼りすぎないほうがいいかも。
冬の温かいペットボトルだけは避けてください。温かくなるほど、ビスフェノールAが多く出て、溶け出すスピードも速いのです。
【参考】ビスフェノールA摂取による胎児への影響
ビスフェノールAについては、近年、動物の胎児や産仔に対し、これまでの毒性試験では有害な影響が認められなかった量より、極めて低い用量の投与により影響が認められたことが報告されたことから、妊娠されている方(これらの方の胎児)や乳幼児がこの物質を摂取すると影響があるのではないかという懸念が持たれています。
我が国においても、こうした低用量のビスフェノールAの内分泌系への影響に関しては以前より厚生労働科学研究などで研究を進めているところですが、最近の研究成果として、ビスフェノールAを妊娠動物に経口摂取させると、これまでの報告よりもさらに低い用量(0.5μg/kg体重)から当該動物の子供に性周期異常※等の遅発性影響※がみられたことが報告されています。
参考:厚生労働省「ビスフェノールAについてのQ&A」
妊活の栄養摂取という観点からも、桑茶はバッチリ。
- 糖質コントロールする(血糖値の急激な上昇を抑えてくれる)
- ビタミンEとCが豊富(卵子の老化防止や質の向上)
- Gabaやミネラル配合(妊活中のストレス、イライラ、うつ防止、脳内活性化)
- 亜鉛含有率が高い(男性ホルモン・精子数アップ・・・男性不妊に)
うーん。桑茶、すごくない?
【桑茶の評価】
緑茶度:★★★★★
飲みやすさ:★★★★☆
妊活栄養:★★★★☆
ノンカフェイン緑茶②プレミアム・グリーンルイボスティー
H&F BELX プレミアム・グリーンルイボス
関東に6店舗あります。2.5g×50包 1700円くらい
グリーンルイボスティーとは、ルイボスティーの発酵していないタイプ。
色はグリーンじゃなくて、ほうじ茶の色に近いですね。
でも香りは、まさしく緑茶そのもの。
初めて飲んだときは感動しました。
クセが全然ない。飲みやすい♪
ただ、いろんなメーカーのグリーンルイボスティーを飲んでみて、3つわかったことがあります。
1つ。
グリーンルイボスティーは、メーカーによってかなり香りに差があるので気をつけたほうがよい。
っていうのは、グリーンルイボスティーって保存状態によって発酵が進んでしまうし、緑茶の良い香りが薄れるんですよね。
だから、回転率の高い人気店のものがいいですよ。
一つ。
作り方の注意点があります。
それは、煮出さないこと!
グリーンルイボスティー特有の栄養「アスパラチン」が、熱に弱いからです。それに、緑茶っぽい香りも消えてしまうので。
私はタンブラーに熱湯を注ぎ、茶葉は入れっぱなしにして飲んでいます。抽出時間が長いほど成分が出てくるので、入れっぱなしが良いのです。
入れっぱなしにしても渋くならず、栄養価が高くなるなんて、理想的な飲み物ですよね?
そしてもう一つ。
ルイボスティーよりグリーンルイボスティーのほうが、酸化ストレスに強く、妊活向き。
南アフリカでしか作れないお茶なんですが、過酷な環境で育つ植物なので、体を温める(血行促進)作用あり。
そもそも、妊活といえばルイボスティーが流行ってますよね。子宮に良いお茶なんですよね。
【グリーンルイボスティーの評価】
緑茶度:★★★☆☆
飲みやすさ:★★★★★
妊活栄養:★★★★☆
ノンカフェイン緑茶③モリンガ茶
H&F BELX モリンガ 1.5g×20包 900円
美味しーーー。
これよこれ。
渋い~のが飲みたかったのよ。渋み苦み大好物~!
【体が冷えたとき、人間は渋みや苦味を欲す】とはよく言ったものです。
渋くなくて緑茶なんて言えるか?
そんな人にモリンガ茶を勧めたい。
超スーパーフードなので、栄養的にも3者中ダントツトップ!
すごすぎて効果は割愛しますが(ええっ)
参考記事(外部サイト)→→モリンガの妊活効果
モリンガ茶は食事のバランスが気になるとき飲むと効果的。
とくに、朝おきぬけにインド原産のモリンガを飲むと良いと「モリンガの奇跡」という医学博士の本にも書いてありました。
【モリンガ茶の評価】
緑茶度:★★★★★
飲みやすさ:★★★☆☆
妊活栄養:★★★★★
妊活中でも飲めるノンカフェイン緑茶ランキング!
勝手にランキングにしてみました。
緑茶味No.1
桑茶
(二位はモリンガ茶、三位はグリーンルイボス)
個人的には一位モリンガなんだけどなー。やはり唯一の国産、桑茶が日本人の口に一番合っていると思う。(モリンガは沖縄産もあるけど)
飲みやすさNo.1
グリーンルイボスティー
(二位は桑茶、三位はモリンガ茶)
まぁこれは認めざるえないです。間違いなく飲みやすい。桑茶とは僅差。
妊活栄養No.1
モリンガ茶
(同率二位でグリーンルイボスと桑茶)
ダントツでモリンガです。超スーパーフードには太刀打ちできましぇん。お茶は一種類に偏らないことが大事なんですが、これ一種で良いくらい。バランス良すぎなのがモリンガなのです。
一位を3点、二位を2点、三位を1点として合計すると・・・
気になる総合一位は?
ドロドロドロドド・・・(ドラムロール)
ドドン!
なんとー
桑茶 が超グリーンティー・ランキングでナンバー1の座に輝きました✨
内訳:
一位 7点 桑茶
二位 6点 モリンガ茶
二位 6点 グリーンルイボスティー
以上、勝手にランキングでした。
これに懲りず、また読みにきてください。
【まとめ】
- 妊活中に飲めるノンカフェインの緑茶あり。
- 桑茶やグリーンルイボスティー、モリンガ茶は緑茶味でおいしい。妊活にも良くて最高。
- 妊活におすすめの緑茶ランキング堂々の一位は桑茶。
- 飲み物はコレ!と決めると、だいたい偏る。一種類の飲み物をずーっと飲み続けるよりも、バランスよく何種類か飲んだほうが良い。
- ちなみにお風呂上りやマッサージ後は、白湯が一番。デトックス効果高し。
コメント